屋久島では樹齢1,000年以上の杉を屋久杉と呼びますが、縄文杉はその屋久杉の中でも最大級の老大木です。
杉としては日本で最も太い幹回りを有しています。
ずんぐりした樹形と表面の凹凸は屋久島の強い風や厳しい自然を生き抜いてきた証で、見るものに感動を呼びます。
【所要時間】約13.5時間(歩行約10時間)/5:00~18:30
【歩行距離】22km
【行程】宿泊先⇒(送迎)⇒荒川登山口⇒トレッキング開始~ウィルソン株~縄文杉~荒川登山口⇒(送迎)⇒宿泊先へ(泊)
◆宿泊先~登山口間は専用車両にて往復送迎します(他お客様との乗合あり)。登山バスへの乗り換えの手間がありません。

※縄文杉および縄文杉トレッキングの詳しい紹介は、屋久島縄文杉・トレッキング情報のページもご参照下さい。
白谷雲水峡は宮之浦川の支流、白谷川の上流に広がる森林。標高600m~1,000mくらいに位置し、標高が高くなるにつれ照葉樹林から屋久杉林に移行していきます。 清流が育んだ森は潤いに富み、およそ600種類を数える苔に覆われた深い緑の森は、映画「もののけ姫」のモデルになりました。
【所要時間】約9.5時間(歩行約7時間)/8:00~17:30
【歩行距離】7km
【行程】宿泊先⇒(送迎)⇒白谷雲水峡入口⇒トレッキング開始~飛流落とし~さつき吊橋~二代大杉~奉行杉~苔の森(旧もののけ姫の森)~太鼓岩~楠川歩道~白谷雲水峡入口⇒(送迎)⇒宿泊先へ(泊)
◆宿泊先~登山口間は専用車両にて往復送迎します(他お客様との乗合あり)。

※白谷雲水峡および白谷雲水峡トレッキングの詳しい紹介は、屋久島白谷雲水峡・トレッキング情報のページもご参照下さい。
登山よりも屋久島の森の中で木々や自然と触れ合いリラックスしたいという方におすすめの森林浴。屋久杉の森や苔の森、ガジュマルの森などから希望に合わせてピッタリの森へご案内します。
【所要時間】約9時間
【行程】宿泊先⇒(送迎)⇒山へ入る前のお参り⇒屋久杉の森や苔の森へ(屋久杉に触れたり、苔を観察したり、ハンモックをつるしてお昼寝したりしてリラックスタイム/玄米菜食のお弁当や屋久島のお茶と郷土菓子のおやつ付)~(送迎)⇒宿泊先へ
※森林浴のフィールドとなる場所まで多少森の中を歩きます。
※多少の雨でも催行されますが、あまりに雨が強く森林浴が難しい場合には屋久島の里の案内に変更できます。