暮らしこそ風景甑島

目次
目次
甑島ツアー一覧
甑島ってどんなところ?
鹿児島県薩摩川内市に含まれる甑島。上甑島、中甑島、下甑島の3つの島で構成されています。景勝地長目の浜や5~7月に咲く鹿の子百合(カノコユリ)、数千万年前の地層がむき出しになった断崖やナポレオン岩などの奇岩など、甑島にもいわゆる観光スポットがないわけではありません。 でもこの島を訪れるのであれば、何気ない光景に垣間見える島の風土や暮らし方を鑑賞するようなスタイルの旅の方がぴったりなのではないかと思います。
浜風を避けるためにかぎ型に曲がった街路やあちこちに植えられたあこう木、激しい海流に削られた玉石を手積みした石垣、近くの海で取れた海産物を天日干しにするための櫓(やぐら)、全国一の漁獲量を誇るキビナゴをはじめとした海の幸や島の畑でとれた食材をふんだんに使った食事など、ここでの暮らしが島の風土と分かちがたく結びついていることを感じさせてくれる場面がそこここにあふれています。
甑島に行ったら、車でさっと通りすぎるのでは見逃してしまうようなそんな場面を、自分の足で歩いたり自転車に乗ったりして体感する時間をぜひとってみてください。
- 面積 117平方km
- 人口 3千8百人
- 気候 温帯気候
甑島ってどうやって行くの?
甑島へは川内港から高速船または串木野港からフェリーでアクセスします。
川内港発着・高速船甑島時刻表
| 港名 | 川内 | 里 | 長浜 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 1便 | 8:50発 | → | 9:40着 9:45発 | → | 10:25着 |
| 11:40着 | ← | 10:30発 | |||
| 2便 | 14:30発 | → | 15:40着 | ||
| 17:20着 | ← | 16:25着 16:30発 | ← | 15:45発 | |
※ゴールデンウィーク・お盆時期に臨時増便が運行されることがあります。
串木野港発着・結Lineこしき時刻表
| 港名 | 串木野 | 里 | 長浜 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 1便 | 10:20着 | ← | 8:45着 9:05発 | ← | 7:45発 |
| 11:15発 | → | 12:30着 12:50発 | → | 13:50着 | |
| 2便 | 16:05着 | ← | 14:20発 | ||
| 16:30発 | → | 17:45着 17:50発 | → | 18:50着 | |
各港へのアクセスバス・接続便
高速船甑島シャトルバス(川内駅~川内港ターミナル)
| 出発便 接続 | 川内駅 | 8:00発 | 13:45発 |
|---|---|---|---|
| ↓ | ↓ | ||
| 川内港 | 8:30着 | 14:10着 | |
| 高速船 発着時刻 | 高速船 甑島 | 8:50発 | 14:30発 |
| 11:40着 | 17:20着 | ||
| 到着便 接続 | 川内港 | 11:50発 | 17:30発 |
| ↓ | ↓ | ||
| 川内港 | 12:15着 | 18:00着 |
結Lineこしき連絡バス時刻表(各地~串木野新港)
| 出発便 接続 | 各地 | 川内駅 9:55発 | 串木野駅 10:48発 | 鹿児島中央駅 14:40発 | 川内駅 15:35発 | 串木野駅 16:05発 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ||
| 串木野 新港 | 10:29着 | 11:00着 | 15:35着 | 16:09着 | 16:17着 | |
| フェリー 発着時刻 | 結Lineこしき | 11:15発 | 16:30発 | |||
| 10:20着 | 16:05着 | |||||
| 到着便 接続 | 串木野 新港 | 10:35発 | 10:35発 | 10:35発 | 16:15発 | 16:20発 |
| ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 各地 | 串木野駅 10:47着 | 川内駅 11:02着 | 鹿児島中央駅 11:30着 | 串木野駅 16:32発 | 川内駅 16:42着 |
甑島のイベント・祭事
| 1月 | |
|---|---|
| 2月 | |
| 3月 | |
| 4月 | |
| 5月 | |
| 6月 | |
| 7月 | |
| 8月 | |
| 9月 | |
| 10月 | こしき島アクアスロン大会 |
| 11月 | 甑大明神マラソン |
| 12月 | トシドン |







