【法人・団体様向け】島の体験で促すトランスフォーメーション NPOグリーンズ×南西旅行開発

image
まずは問い合わせ・相談する

人・自然のつながりで地域課題と可能性に挑む島々

周囲を海に囲まれた島々は、全国に先駆けて人口減少と高齢化に見舞われてきました。物流・交通の面でも決して有利とはいえない状況にあります。

一方で陸と海が近い島では人々の暮らしの場が自然と連なり、自然の循環全体がとらえやすく、人もその一部であることが実感されます。また境界が明確であることは、そこに住む人々の自分たちの土地へのオーナーシップを高め、あるものを使い尽くさぬよう協力する生活文化を育みました。

様々な関係性が断ち切られ個別最適化が進みやすい現在にあって、島には地域の存続のため自然をも含む多様なステークホルダーと共に地域課題に向き合い、人も自然も健やかに暮らし続けられる未来に挑む現場があります。

個人の変容を促す現場の体験で事業・組織変革を後押し

今や企業を含むあらゆる団体が、自組織の経済的利得だけを追及するのではなく、幅広いステークホルダーとともに社会益を共創することが求められるようになりました。
「いかしあうつながりがあふれる幸せな社会」を目指し、個人の変容と実践を応援するNPO法人グリーンズと、35年以上にわたり島の旅を手掛けてきた南西旅行開発が、島の挑戦の現場を体験する視察・研修をサポート、これからの事業・組織変革を牽引する個人の変容を促します。

グリーンズの特徴

  • 7,500本以上の記事制作を通じたソーシャルデザインの実例や実践者とのネットワークの蓄積
  • 各種スクール・コミュニティ運営でのワークショップデザインやファシリテーション実施例
  • 取材で一次情報に触れ蓄積したケースを敷衍し導出したソーシャルデザインを捉え構想する枠組み

南西旅行開発の特徴

  • 35年以上にわたる旅行事業を通じて培った島々の宿泊・二次交通機関や島の事業者との幅広いつながり
  • 悪天候など島ならではのイレギュラー事案への豊富な対応経験
  • 自社メディアの制作・運営を通じた島々の生活文化や風土への理解

こんなニーズに応えます

ソーシャル事業視察

image

事業を通じた社会課題の解決を目指す企業・法人の方に、参照事例となる島などへの視察を企画・アレンジ・手配します

人材育成・研修

image

人口減少や地理的条件など多くのハンディキャップを抱えながらも挑戦を続ける島の現場を訪問し実践者の方々と対話することで、リーダーとして社会課題と向き合う姿勢を学びます

社会貢献活動

image

世界自然遺産にも登録されるような貴重な自然環境のある島などをフィールドに、参加者が自ら手を動かし、自然保護や環境回復に直接携わる活動をコーディネートします

プロジェクト共創

image

島やローカルと共によりよい社会を創るための新規事業を立ち上げたいという企業・法人の方に、協業の候補となる島などとのマッチングやリサーチ、フィールドワーク、コンサルティングなどの支援を提供、プロジェクトの立ち上げを伴走支援します

広報・PR

image

島での研修や視察、地元の方々との協働や対話の様子などを取材し、なぜ取り組むのかという背景や想いとともに、広報・PR素材として活用可能な記事にまとめます

島での体験例

フィールドワーク

島の固有の自然環境や文化を含む風土を直に体験、座学では得られない身体知を体感します

フィールドワーク

実践者との対話

希少な自然や文化の保護・継承に取り組む島のキーマンを訪問、現場に身を置きながら直接対話を交わすことで、言葉以上の気づきが得られす

実践者との対話

環境再生体験

サンゴ礁や藻場の再生、登山道整備など、自然環境を守り豊かにするための取り組みに参加、「ネイチャーポジティブ」の現場を体験します

大地の再生

焚火・BBQ

時に島の方もお招きして焚火やBBQを囲み、共食の機会を通じてメンバー間の絆を強めたり、普段はできない深い対話をしたりする機会にします

バーベキュー

ワークショップ

視察・研修の始まりと終わりなどにワークショップを実施、参加者にとっての訪問の意味と得た気付き、今後に向けた意思の言語化を図ります

ワークショップ

実施までの流れ

  • 1

    お問い合わせ
    フォームからお気軽にお問い合わせください。

  • 2

    ヒアリング
    具体的な視察目的・ご希望の日程・訪問先・ご希望の手配内容をお伺いします。

  • 3

    視察先のご提案・お見積り
    お伺いした情報をもとに、ご希望に沿った視察先を提案いたします。行程が決まりましたら、お見積りいたします。

  • 4

    交通・宿泊・視察先の手配
    内容が確定しましたら、正式に各項目のご手配を進めさせていただきます。

  • 5

    ご旅行に必要な書類発送
    2週間前から10日前にチケット類や出発案内をお送りいたします。

  • 6

    ご出発
    視察・研修中もイレギュラー発生に備え、ご帰着までサポートいたします。

お問い合わせ・ご相談
                               

島の視察・研修旅行企画実施

南西旅行開発株式会社
/東京都知事登録第2種‐2824号
〒150-0002東京都渋谷区渋谷2-8-7
青山宮野ビル2階
総合旅行業務取扱管理者 内山貴之
営業日・営業時間:
月~金 10:00~17:30 土 10:00~12:30
日曜・祝日、年末年始 休業

詳しい会社案内はこちら

よくあるご質問

Qどの段階から相談すればいいですか?
A 旅行先や日程、予算、具体的な内容が決まっていなくてもお気軽にご相談ください。企画段階からサポートいたします。
Q問い合せしてからどのくらいで連絡がもらえますか?
A 原則、3営業日以内を目途にご連絡いたします。なお、ご希望日程まで猶予が無い場合や条件的に対応が難しい場合、他社で既に手配を進めている場合などにはお見積・企画提案を控えさせていただく場合もございます。予めご了承ください。
Q島での視察・研修に適した人数は何人くらいでしょうか?
A 宿泊施設や交通機関が整った島であれば40名前後でも対応可能です。小さな島やインテンシブな対話を希望される場合には8名以下、多くても最大15名を目途にご検討いただくことをお薦めします。